エアコン
eakon
- 英語air conditioner
- 繁体字空調
- 簡体字空调
内部環境の温度や湿度を制御する装置で、一般的には「エアコン」の名称で親しまれています。これは、'Air conditioner'の略語化された和製語です。エアコンの主な作動原理は、冷媒ガスの熱交換によるもので、厳密には連続する圧縮と膨張を繰り返し、結果として冷媒ガスの吸熱/放熱のプロセスを経ることで室内の空気温度を制御します。このプロセスは熱交換器により管理され、一つは室内(室内機)に、もう一つは室外(室外機)に配置されます。行き交う熱は冷媒ガスによって運ばれるため、空気そのものが部屋の外部と内部を往来する訳ではないのです。家庭向けエアコンには、独立した室内機と室外機がダクトによって接続されているタイプ(セパレート型)と、一緒に組み込まれ窓に設置されるタイプ(窓付き型)とがありますが、前者のタイプが主流です。またかつては、冷媒ガスとしてフロンが使用されていましたが、オゾン層を破壊する影響が確認されたため、制限されています。さらにその代替フロンも温室効果ガスとして知られているため、非フロン型が利用開始されています。